筆写についてちょっとだけ。
ノートに手書きしていると言いましたが、まあこんな感じです。
字があまり上手くないのはお許しください。「縦に」「手書きで」字を書くのはめちゃくちゃ久しぶりなのです。
内容は『徒然草』の一部ですね。
なぜ徒然草をチョイスしたかというと、放送大学でちょっと習ったからです。何度かこのブログでも触れた島内先生が講義しておられます。
これは英語。最近ブログではご無沙汰だった『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(英訳版)を写したり訳したりしています。
気になった単語はできるだけ英英辞典で調べて、その説明も長くなりすぎない範囲で書き留めるようにしています。
日本語の筆写と、ノートは分けていません。同じノートを縦に使ったり横に使ったりしています。
なぜプロ倫をチョイスしたのかというと、これも1回目の大学時代にちょっと習ったからという以上の理由はありません。徒然草とともに、学生時代のやり残しを消化していこうかな、と。
で、どんな効果があったの?と問われたら、何とも言えません。私の日本語も英語も、現時点では大して上達しているわけではないですし。
脳の働きだけ見たらガチャやパチンコに依存しているのと変わらないかもしれないです。
変化といえば、
・筆写をすると肩が凝る
↓
・肩凝り対策にダンベルで体操する
↓
・上半身がちょっとサイズアップしてきた
というくらいでしょうか……笑