プロジェクト・グーテンベルクで『自負と偏見』を読んでいる、と過去の記事に書いた。
その中に「根気がいつまで続くかは知らない」とも書いた。
結局、数日で根気が尽きた。
やはり自分のことは自分が一番よく予想できるというべきか。さすが私(ぉぃ)
その代わりといっては何だが、英語版のWikipediaを読むことにハマっている。
もちろん私の英語力では一つの記事を一息に読みきることができないので(英語版はだいたい長文だし)何回かに分けて読んでいる。
文の意味が取れなかった時は、先の記事に書いたように「日本語の文を文節にバラすのと同じ感覚で1語ずつ読む」。それが私に合ったやり方のようだ。
チョイスするのは主に「学校で名前だけ暗記したけどよく知らない人物」の記事だ。
具体的に言うとプガチョフとかバブーフとか。
この2人は音の響きが面白いと感じられたのでよく覚えている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fran%25C3%25A7ois-No%25C3%25ABl_Babeuf